今週を振り返って
- 2018.10.11 Thursday
- 23:28
ユメ小規模保育園です
10月6日から8日まで鹿児島に行きました。
この前のブログで紹介しています。
運動会である競技に参加しまして、左膝、ふくらはぎを痛めました。
9日(火)朝から痛みがありました。子どもたちは、気づいていました。
来客の仕事が終わり外の仕事に出かけました。足が痛い中、歩きました。
昼から、もうひとつの外と仕事がキャンセルになりました。
最短距離を考えて電車に乗りましたが。
なんとか、自力で園まで帰ってきました。気分がすごく悪くなりました。
10年前ぐらいに、シャッターで頭を切って縫ったことがあります。その当時の、痛みどめの薬を朝、飲んでいました。
これの副作用かなと考えました。吐き気がします。限界が来ましたので、14時位に早退しました。
家に帰ると熱も出てきました。お風呂に入り、すぐ寝ました。朝になりますと、パジャマだけでなく、布団がびしょ濡れです。
それだけ、大量の汗をかいていたのです。体にとってはいいことでしょう。
何十年ぶりの熱でしょうか?普段、あまり熱はでませんので。インフルエンザもかかったことが今までありません。
だから、インフルエンザの予防接種はしません。気持ちだけです。
次の日、10日(水)やはり、足が痛く治りません。熱は、下がりました。この日も外の仕事がありました。大阪市内まで電車で行きました。
痛みのピークです。本当に歩けなくなりました。帰りは、限界です。10m歩くのに、何分かかるでしょうか?
ある駅で、痛みをこらえながら歩いていますと、30歳前後の女性が声をかけて頂きました。小柄で細い方でした。
「私の肩を使って下さい」と。その女性に私の左脇を支えて頂き、10m先のエレベーターまで一緒に歩いて頂きました。
ありがとうございますと言いますと、エレベーターで上まで連れて行って頂きました。本当に感謝です。
ここからも、駅の改札まで時間がかかりました。
もう倒れかけでした。やっと電車に乗れました。満席で座れません。
そこで、遠くにいた20代前後の若い女性が、私の背中をこんこんとしました。ふりかえりますと、「座って下さい」と。
本当にありがたいです。
若いですが、和の心を持たれています。感激しました。
席が遠かったので、そこまで歩いていけませんでした。
こういう風に、世の中、良い人がいますね。
人間力を感じます。
ちなみに、駅員さんは、何もしてくれませんでした。横を通り過ぎるだけです。放送で、「何かお困りでしたらお手伝いしましょうか?お声をかけて下さい」と言うような内容が流れていましたが。
昨日、本当に人間愛を感じました。2人共いい女性です。
子どもたちも、こういうような人間になってもらいたいです。
困った人がいたら、損得勘定でなく、すぐに助ける。
私も、これから、他の人で困っていましたら、何かできる事をしようと思います。
こういうことを繋いでいかないといけません。
周りがみんな、幸せになっていきます。
このお二人に、幼児期は、どう過ごされていたか聞いてみたかったです。昨日は、そんな余裕もありませんので。
幼児教育と人間力の関係
私は、環境だと想像します。親がきっちりできているのが想像できます。親を見て育っているのでしょう。
最終、茨木市駅まで着きまして、ホームから改札まで30、40分歩くのに時間がかかりました。
ここで、また、気分が悪くなり、園に電話して直帰することにしました。
歩けないので、タクシーで帰りました。
今朝、11日(木)調子が良かったです。足の痛みもピークが過ぎました。登山用のステックを使いました。これいいですね。楽に歩けます。
明日、一般的な園長研修会があります。ヨコミネ式ではありません。大阪市内です。会場が、駅から遠いです。
今週、いろいろありました。
すべてに感謝です!